京都落語Week
RAKUGO Association of Americaでは6/29-7/2に京都場にてイベントを開催します。
落語に関係が深い陶芸・仏教・和菓子をテーマに、スペシャリストをお呼びし、世界に発信する日本文化として各イベントを企画しました。イベントを通して、落語をさまざまな観点から見ることで、落語のさらなる可能性を見出していきます。今回は、日本のアートを海外に発信している「京都場」を会場にすることで、落語とアートが交流する場をつくります。

6/30(木) 落語と陶芸
京都落語Weekの2日目は、落語と陶芸のコラボ。白白庵のアートディレクター石橋圭吾氏と茶人の中山福太朗氏をゲストに、世界から見た日本の陶芸やその展望について、RAA代表の柳家東三楼と対談いたします。


7/1(金) 仏教と落語
京都落語Weekの三日目は、節談師 杉本智海さんとのコラボレーションです。 杉本智海さんによる節談説教、柳家東三楼との対談「仏教と落語」、そして、柳家東三楼による落語 「死神」をお楽しみ下さい。


7/3(日) 落語レッスン「らくごdeあそぼ」
京都落語Week最終日の第一弾は、柳家東三楼による子ども向けの落語ワークショプ「らくごdeあそぼ」です。
扇子と手ぬぐいを使って落語の仕草を教わったり、簡単な小噺に挑戦したりして楽しく落語を体験しましょう。
7/3(日) RAA設立1周年記念 独演会
京都落語Week最終日は、柳家東三楼によるRAA設立1周年記念 独演会です。
独演会終了後、RAKUGO Association of Americaの1周年記念パーティーがございます。ざぶとんにRAAのロゴをあしらった特別な和菓子などをご用意しておりますので、どうぞお気軽にご参加ください。


期間限定ギャラリー
お茶会(6/30限定)
京都落語Week期間限定で白白庵のアートディレクター石橋氏がセレクトした陶芸の作品を展示いたします。「世界にはばたく作品たち」をテーマに5人の作家の作品が集まります。